近鉄グループホールディングス

近畿文化会

今月の『近畿文化』

【近畿文化】冊子『近畿文化』878号(1月1日発行予定)の内容について

【題名・執筆者】

●五條市・近内古墳群探訪記
 泉森 皎 氏(奈良県立橿原考古学研究所研究顧問)

●「和歌山」のルーツをたどる -和歌山城と和歌浦-
 新谷 和之 氏(近畿大学准教授)


※冊子『近畿文化』は、1月1日
の発送予定です。

【近畿文化】冊子『近畿文化』877号(12月1日発行予定)の内容について

【題名・執筆者】

●湖東三山の仏教建築 ー西明寺・金剛輪寺・百済寺をめぐるー
 冨島 義幸 氏(京都大学大学院教授
)

●初期平安京の山陵と葬送地の成立
 網 伸也 氏(近畿大学教授)

※冊子『近畿文化』は、12月1日
の発送予定です。

【近畿文化】冊子『近畿文化』876号(11月1日発行予定)の内容について

【題名・執筆者】

●世界遺産 古市古墳群に学ぶ ー古墳を知れば歴史がみえるー
 森
本 徹  氏(大阪府文化財センター)

●復元された牽牛子塚古墳の立地と石槨
 来村 多加史  氏(阪南大学教授)

●聖武天皇の生涯・治世
 鷺森 浩幸 氏(帝塚山大学教授)

※冊子『近畿文化』は、11月1日
の発送予定です。

【近畿文化】冊子『近畿文化』875号(10月1日発行予定)の内容について

【題名・執筆者】

●仏像入門 平等院鳳凰堂のみほとけたち
 関根 俊一 氏(帝塚山大学名誉教授)

●赤坂・忍坂と脇本遺跡をめぐる
 前園 実知雄 氏(奈良芸術短期大学特任教授)

※冊子『近畿文化』は、10月1日の発送予定です。

【近畿文化】冊子『近畿文化』874号(9月1日発行予定)の内容について

◎2022.08.30掲載

『近畿文化』874号の題名・執筆者は以下のとおりです。

 

【題名・執筆者】

●葛城山麓の群衆墳と横穴式石室
 松田 真一 氏(天理参考館特別顧問)

●祈る皇女 斎王のみやこ 斎宮の遺跡「斎宮跡」
 榎村 寛之 氏(斎宮歴史博物館学芸普及課主査)

●京都大学キャンパスの建築史と武田五一の作品
 川島 智生 氏(京都華頂大学教授)

※冊子『近畿文化』は、9月1日の発送予定です。