近鉄グループホールディングス

近畿文化会

近畿文化会からのお知らせ

【開催報告】11月23日(火・祝)入門臨地講座「第2回 東大寺の伽藍に日本建築史の軌跡をたどる」を開催しました。

◎2021.11.29掲載 

 11月23日(火・祝)、入門臨地講座「第2回 東大寺の伽藍に日本建築史の軌跡をたどる」(講師:大阪電気通信大学教授   矢ケ崎 善太郎先生)を実施しました。前日の激しい雨は無事上がり、やや風が強く肌寒い一日となったものの、先生による日本建築についての丁寧な講義に皆様も満足げでした。 入門臨地講座を機に近畿文化会への入会をご検討宜しくお願い致します。

Dsc_1175_2 講演会場(金鍾ホール)

Dsc_1187_1 東大寺(二月堂)

 

 

【臨地講座】上町台地東辺の史跡と旧村をめぐる(2022年1月22日(土))

◎2021.11.25掲載
  

【受付開始日】

本講演会は、12月8日(水)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)

【講座名】

上町台地東辺の史跡と旧村をめぐる ※健脚向

【日程】

2022年1月22日(土)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

阪南大学教授 来村 多加史  氏

【集合】

近鉄鶴橋駅 東改札口 10時(大阪メトロ・JR鶴橋駅より徒歩2分)

【行程】

<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)

徒歩8キロ)

鶴橋駅・・・彌栄神社(以下、大阪市)・・・御幸森天神宮・・・つるのはし跡・・・御勝山古墳・・・[昼食]・・・大阪管区気象台跡[御勝山南公園]・・・舎利尊勝寺・・・生野八坂神社・・・桑津天神社・・・法楽寺・・・山阪神社・・・JR阪和線南田辺駅[16時20分頃解散予定]

 
【代金(参加費)】※前納
一般 4,300円(近畿文化会ご入会で 3,300円)


【定員】
30名

【その他】
生野区民センター周辺で各自自由昼食です
1月20日(木)以降の取消は1,000円(講座開催費)を負担。
※費用のお振込は1月6日(木)~1月19日(水)の期間にお願いします。

●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始12/29~1/4、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。

【臨地講座】石清水八幡宮と八幡市の史跡 (2022年1月16日(日))

◎2021.11.25掲載
  

【受付開始日】

本講演会は、12月8日(水)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)

【講座名】

石清水八幡宮と八幡市の史跡

【日程】

2022年1月16日(日)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

奈良県立橿原考古学研究所 特別指導研究員 泉森 皎  氏

【集合】

京阪本線 石清水八幡宮駅 9時20分

【行程】

<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)

(徒歩5キロ、一部ケーブル・路線バス利用)

石清水八幡宮駅・・・石清水八幡宮頓宮(以下、八幡市)・・・航海記念塔・・・ケーブル八幡宮口+++++ケーブル八幡宮山上・・・八角堂・大塔跡・・・石清水八幡宮本殿[各自参拝]・・・松花堂跡・・・[昼食]・・・「八幡小学校前」バス停留所=====「内里」バス停留所・・・内神社・・・「西戸津」バス停留所=====「走上り」バス停留所・・・正法寺[本堂・大方丈などを特別拝観]・・・八角堂[西車塚古墳]・・・松花堂庭園・美術館[東車塚古墳][16時30分頃現地解散予定]

 


【代金(参加費)】※前納
一般 4,700円(近畿文化会ご入会で 3,700円)


【定員】
20名

【その他】
「三本松」交差点付近で各自自由昼食です。
・行程中のケーブル・バス運賃(合計760円)は各自負担。
・行事などにより行程が変更となる場合があります。
・解散場所から京阪石清水八幡宮駅までは路線バスで約10分、近鉄新田辺駅までは路線バスで約40分です。
・1月14日(金)以降の取消は1,000円(講座開催費)を負担。

※費用のお振込は1月4日(火)~1月13日(木)の期間にお願いします。

●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始12/29~1/4、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。

【近畿文化】冊子『近畿文化』865号(12月1日発行予定)の内容について

◎2021.11.24掲載

『近畿文化』865号の題名・執筆者と新規募集講座は以下のとおりです。

 

題名・執筆者】

●大阪城 - 三層重ね歴史をたどる ―
 大澤 研一 氏 (大阪歴史博物館長)

●厩戸皇子(聖徳太子)と斑鳩
 鷺森 浩幸 氏 (帝塚山大学教授)

●長岡宮の構造と造営実態
 網 伸也 氏 (近畿大学教授)

※冊子『近畿文化』は、12月1日の発送予定です。1日発送後、到着までしばらくお待ちください。


【新規募集講座】※受付開始日は12月8日(水)9時10分からです。
●1月16日(日)石清水八幡宮と八幡市の史跡
講師:泉森 皎 氏 (奈良県立橿原考古学研究所特別指導研究員)

●1月22日(土)上町台地東辺の史跡と旧村をめぐる
講師:来村 多加史 氏(阪南大学教授) 


【今後の講座予定】※受付開始日は未定
●2月6日(日)京の物の怪
講師:池田 淳 氏 (大阪芸術大学非常勤講師) 

●2月11日(金・祝)奈良町における浄土宗寺院の成立
講師:服部 光真  氏(元興寺文化財研究所研究員)

※掲載内容が急遽変更となる場合がございます。 

【臨地講座】聖徳太子の通った道 -法隆寺から西方へ-(12月11日(土)) キャンセル待ちで受付中

◎2021.11.22掲載

臨地講座 「聖徳太子の通った道」12月11日(土)は、キャンセル待ちで受付中

【開催報告】11月14日(日)臨地講座「松永久秀と信貴山城」を開催しました。

◎2021.11.15掲載

 11月14日(日)、臨地講座「松永久秀と信貴山城」(講師:天理大学准教授 天野忠幸先生)を実施しました。天候にも恵まれ健脚向ということで不安をお持ちの参加者もおられましたが、全員リタイアされることなく講座を終えることができました。今後とも臨地講座へのご参加をお待ちしています。

  

Dsc_1141_4 信貴山朝護孫子寺(本堂)

Dsc_1143_3 松永屋敷跡

 

【入門臨地講座】第3回 大阪城 (2021年12月4日(土))の集合時間変更について

◎2021.11.11掲載 

入門臨地講座 第3回「大阪城 ー三層重ねの歴史をたどるー」の集合時間が10時→10時10分に変更変更となりました。

【開催報告】11月3日(水・祝)臨地講座「岩船寺と浄瑠璃寺をめぐる」を開催しました。

◎2021.11.10掲載

 11月3日(水・祝)、臨地講座「岩船寺と浄瑠璃寺をめぐる」(講師:京都大学大学院教授 冨島義幸先生)を実施しました。冷え込みが心配されましたが快適な一日となり紅葉には少し早いものの、仏像と当尾の石仏を堪能できました。今後とも臨地講座へのご参加をお待ちしています。

 

20211103_141536 カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)

Dsc_1030_2 浄瑠璃寺(本堂)

 

【開催報告】10月23日(土)入門臨地講座「第1回 仏像入門 東寺のみほとけたち」を開催しました。

◎2021.11.10掲載 

 10月23日(土)、入門臨地講座「第1回 仏像入門 東寺のみほとけたち」(講師:奈良大学教授   関根 俊一先生)を実施しました。講演会場では勿論のこと、現地説明会においても新型コロナウィルス感染症対策に万全を期し実施いたしました。天候にも恵まれ参加者の皆様も、終始熱心に講師の先生の話に耳を傾けておられました。入門臨地講座を機に近畿文化会への入会、また今後とも臨地講座へのご参加をお待ちしています。

Dsc_1002  講演会場(キャンパスプラザ京都)

Dsc_1006  東寺(金堂)