近鉄グループホールディングス

近畿文化会

近畿文化会からのお知らせ

【近畿文化】冊子『近畿文化』863号(10月1日発行予定)の内容について

◎2021.9.28掲載

『近畿文化』863号の題名・執筆者と新規募集講座は以下のとおりです。


【冊子内容】
●題名:仏像入門  東寺講堂のみほとけたち -平安時代前期の密教仏-

執筆者:関根 俊一 氏(奈良大学教授)

●題名:長尾山丘陵の古墳をめぐる -地域の古墳から考える古墳時代-

執筆者:森本 徹  氏(大阪府文化財センター)

※冊子『近畿文化』は、10月1日の発送予定です。到着までしばらくお待ちください。


【新規募集講座】※受付開始日は10月13日(水)9時10分からです。
・11月3日(水・祝)岩船寺と浄瑠璃寺をめぐる
講師:冨島 義幸 氏 (京都大学大学院教授)

・11月14日(日)松永久秀と信貴山城
講師:天野 忠幸 氏(天理大学准教授) 

※掲載内容が急遽変更となる場合がございます。 

【入門臨地講座】第1回 仏像入門 東寺のみほとけたち(10月23日(土)) 受付を終了しました。

◎2021.9.22掲載

入門臨地講座 第1回「仏像入門 東寺のみほとけたち」(10月23日(土))は、参加申込多数につき、受付を終了しました。何卒ご了承ください。

【入門臨地講座】第2回 東大寺の伽藍に日本建築史の軌跡をたどる(11月23日(火・祝))キャンセル待ちで受付中  

◎2021.9.21掲載

入門臨地講座 第2回「東大寺の伽藍に日本建築史の軌跡をたどる」(11月23日(土))は、参加申込多数につき、キャンセル待ちで受付中です。何卒ご了承ください。

【臨地講座】宝塚市・長尾山麓の古墳(10月9日(土)) キャンセル待ちで受付中  

◎2021.9.21掲載

臨地講座 「宝塚市・長尾山麓の古墳」(10月9日(土))は、参加申込多数につき、キャンセル待ちで受付中です。何卒ご了承ください。

【入門臨地講座】第3回 大阪城 ー三層重ねの歴史をたどるー(12月4日(土)) キャンセル待ちで受付中  

◎2021.9.10掲載

入門臨地講座 第3回「大阪城 - 三層重ねの歴史をたどる -」(12月4日(土))は、参加申込多数につき、キャンセル待ちで受付中です。何卒ご了承ください。