近鉄グループホールディングス

近畿文化会

近畿文化会からのお知らせ

【近畿文化】冊子『近畿文化』870号(5月1日発行予定)の内容について

◎2022.4.25掲載

『近畿文化』870号の題名・執筆者と新規募集講座は以下のとおりです。

 

【題名・執筆者】

●大阪市中央公会堂 ―建築的な意義について―
 川島 智生 氏(京都華頂大学教授) 


●堀川でたどる大阪城下町の成立

 大澤 研一 氏(大阪歴史博物館長)

※冊子『近畿文化』は、5月1日の発送予定です。1日発送後、到着までしばらくお待ちください。

※4月末から大型連休のため、冊子の郵送、到着が普段より遅れる場合がございます。




【新規募集講座】※受付開始日は5月11日(水)9時10分からです。
月12日(日)京都の巨大仏堂をめぐる
講師:矢ヶ崎 善太郎 氏(大阪電気通信大学教授)  

6月18日(土)近江湖南の精神文化
講師:佐藤 亜聖 氏(滋賀県立大学教授) 


【今後の講座予定】※受付開始日は未定
●7月3日(日)春日大社と社家住宅「藤間家」
講師:中野 和正 氏(春日大社権禰宜) 

●7月9日(土)高野山奥之院を歩く
講師:狭川 真一 氏(大阪大谷大学教授) 

※掲載内容が急遽変更となる場合がございます。 

【臨地講座】☆金剛寺と観心寺 ー奥河内の山ふところに国宝仏をめぐるー(2022年4月17日(日))若干名受付中  

◎2022.04.13掲載

臨地講座 「金剛寺と観心寺」(4月17日(日))は、若干名受付中です。

【入門臨地講座】第2回 近代建築をとおしてみる大阪・中之島 -水都の美意識-(2022年5月7日(土))若干名受付中

◎2022.04.05掲載

臨地講座 「近代建築をとおしてみる大阪・中之島」(5月7日(土))は、若干名受付中です。

【入門臨地講座】第4回 世界遺産 古市古墳群を学ぶ(2022年11月12日(土))キャンセル待ちで受付中  

◎2022.04.05掲載

臨地講座 「世界遺産 古市古墳群を学ぶ」(11月12日(土))は、参加申込多数につき、キャンセル待ちで受付中です。何卒ご了承ください。

【臨地講座】☆堀・橋・道が語る大坂城下町の成り立ち(2022年5月15日(日))キャンセル待ちで受付中

◎2022.04.01掲載

臨地講座 「堀・橋・道が語る大坂城下町の成り立ち」(5月15日(日))は、参加申込多数につき、キャンセル待ちで受付中です。何卒ご了承ください。