近畿文化会からのお知らせ
【開催報告】3月19日(土)「高槻市の史跡をめぐる」を開催しました。
【臨地講座】☆近江湖南の精神文化(2022年6月18日(土))
◎2022.04.27掲載
☆印=旅行業務取扱いとなる講座です。
お申込みいただく前に、「講座申込・ご入会・お問い合せ」タブメニュー内の、旅行業約款(募集型企画旅行契約)、国内募集型企画旅行条件書をご確認のうえお申込ください。
※キャンセルの場合は国内募集型企画旅行条件書によります。
【受付開始日】
本講座は、5月11日(水)9:10から受付開始となります。
※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。
(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)
【講座名】
☆近江湖南の精神文化
【日程】
2022年6月18日(土)※雨天決行(荒天中止)
【講師】
滋賀県立大学教授 佐藤 亜聖 氏
【集合】
JR琵琶湖線 野洲駅改札口 10時05分
【行程】
<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)
(びわこ観光バス(株)の貸切大型観光バス利用、徒歩3キロ)
JR野洲駅・・・圓光寺[本堂拝観](野洲市)=====道の駅「アグリの郷栗東」[昼食] (以下、栗東市)=====栗東歴史民俗博物館=====滋賀県文化財保護協会(以下、大津市)=====建部大社[宝物殿拝観]・・・近江国庁跡・・・建部大社=====瀬田唐橋[遠景]=====京阪・JR石山駅[17時頃解散予定]
【代金(参加費)】※前納
一般 8,500円(近畿文化会ご入会で 7,500円)
【定員】
20名
【その他】
・昼食は道の駅「アグリの郷栗東」で各自自由昼食です。弁当持参可能。
・バスは窓側席のみ利用します。相席希望の方は受付時にお知らせください。また補助席を一部利用する場合があります。
※費用のお振込は5月30日(月)~6月15日(水)の期間にお願いします。
●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。
ゆうちょ銀行 口座番号:00960-2-304143 近畿文化会
正式加入者名:近鉄グループホールディングス株式会社 近畿文化会
【お客さまへ】
新型コロナウイルスによる感染症の流行が懸念されております。今後の状況によって、止むを得ず掲載中の講座を中止または延期させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686 FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。
【臨地講座】京都の巨大仏堂をめぐる(2022年6月12日(日))
◎2022.04.27掲載
【受付開始日】
本講座は、5月11日(水)9:10から受付開始となります。
※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。
(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)
【講座名】
京都の巨大仏堂をめぐる
【日程】
2022年6月12日(土)※雨天決行(荒天中止)
【講師】
大阪電気通信大学教授 矢ヶ崎 善太郎 氏
【集合】
京都駅南北自由通路2階 西口広場 9時35分
(JR京都駅西改札口正面、近鉄京都駅より徒歩約2分)
【行程】
<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)
(徒歩5キロ、一部電車利用)
京都駅・・・西本願寺[御影堂・阿弥陀堂・唐門](以下、京都市)・・・東本願寺[御影堂・阿弥陀堂・大寝殿・宮御殿・白書院を特別拝観(団体参拝)]・・・地下鉄京都駅-----東山駅・・・知恩院[御影堂・阿弥陀堂・方丈庭園・勢至堂][16時30分頃現地解散予定]
【代金(参加費)】※前納
一般 5,500円(近畿文化会ご入会で 4,500円)
【定員】
40名
【その他】
・遅めの昼食となり京都駅周辺で各自自由昼食です。
・行程中の電車運賃(260円)は各自負担。
・解散場所から地下鉄東山駅までは徒歩約8分、京阪祇園四条駅までは徒歩約10分です。
・6月10日(金)以降の取消は1,000円(講座開催費)を負担。
※費用のお振込は5月31日(火)~6月9日(木)の期間にお願いします。
●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。
ゆうちょ銀行 口座番号:00960-2-304143 近畿文化会
正式加入者名:近鉄グループホールディングス株式会社 近畿文化会
【お客さまへ】
新型コロナウイルスによる感染症の流行が懸念されております。今後の状況によって、止むを得ず掲載中の講座を中止または延期させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686 FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。
【臨地講座】巨勢谷を訪ねる(2022年5月28日(土))
≪開催中止≫
◎2022.05.27掲載
【受付開始日】
本講座は、4月13日(水)9:10から受付開始となります。
※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。
(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)
【講座名】
巨勢谷を訪ねる
【日程】
2022年5月28日(土)※雨天決行(荒天中止)
【講師】
奈良県立橿原考古学研究所共同研究員 森下 惠介 氏
【集合】
近鉄吉野・JR和歌山線 吉野口駅 改札口 11時50分
【行程】
<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)
(徒歩7キロ、一部電車利用)
吉野口駅・・・水泥古墳(以下、御所市)・・・巨勢寺跡・・・榎本住紀念碑・・・安楽寺・・・安楽寺塔婆・・・葛駅-----市尾駅・・・市尾宮塚古墳(以下、高取町)・・・市尾墓山古墳・・・市尾駅[16時45分頃解散予定]
【代金(参加費)】※前納
一般 3,400円(近畿文化会ご入会で 2,400円)
【定員】
30名
【その他】
・昼食を済ませてから集合してください。
・行程中の電車運賃(180円)は各自負担。
・5月27日(金)以降の取消は1,000円(講座開催費)を負担。
※本講座は中止となった昨年4月11日(日)の臨地講座になります。
※費用のお振込は5月17日(火)~5月26日(木)の期間にお願いします。
●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。
ゆうちょ銀行 口座番号:00960-2-304143 近畿文化会
正式加入者名:近鉄グループホールディングス株式会社 近畿文化会
【お客さまへ】
新型コロナウイルスによる感染症の流行が懸念されております。今後の状況によって、止むを得ず掲載中の講座を中止または延期させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686 FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年5月
- 2019年4月