【近畿文化】冊子『近畿文化』898号(9月1日発行予定)の内容について
【題名・執筆者】
●仁和寺・大将軍八神社・大報恩寺の神仏像
米屋 優 氏(前 あべのハルカス美術館副館長)
●石清水八幡宮と松花堂
矢ヶ崎 善太郎 氏(大阪電気通信大学教授)
※冊子『近畿文化』は、9月1日の発送予定です。
【題名・執筆者】
●仁和寺・大将軍八神社・大報恩寺の神仏像
米屋 優 氏(前 あべのハルカス美術館副館長)
●石清水八幡宮と松花堂
矢ヶ崎 善太郎 氏(大阪電気通信大学教授)
※冊子『近畿文化』は、9月1日の発送予定です。
近畿文化会では、YouTubeチャンネル「飛鳥古代史チャンネル」と提携、講師の派遣と企画への協力を行って、「近鉄・近畿文化会 臨地講座 人気講師と行く飛鳥」シリーズを公開しています。第2弾として、相原 嘉之 先生(奈良大学教授)がご出演、大安寺(奈良市)、吉備池廃寺[百済]大寺(桜井市)などについてわかりやく解説いただいています。今後とも講師の先生にご登場いただいて、同チャンネルを通じて近畿文化会の活動や臨地講座の魅力を広く伝えていく予定です。乞うご期待ください。
なお、同チャンネルを運営する梅前佐紀子氏は、YouTubeたけでなく、皇極・斉明天皇を主人公とする古代歴史ロマン小説『皓月』三部作を出版されています。
梅前佐紀子の飛鳥古代史チャンネル
飛鳥古代史 - YouTube
【今回の講師はあの先生】「近鉄・近畿文化会 臨地講座 人気講師と行く飛鳥」シーズン4
古代史マニア必見の謎を追う旅 近畿文化会 臨地講座 人気講師と行く飛鳥 シーズン4開幕 (youtube.com)
◎2024.07.26掲載
【受付開始日】
本講座は、8月7日(水)9:10から受付開始となります。
※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。
(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)
【講座名】
東海道の宿を訪ねて -伊勢・関と亀山-
【日程】
2024年10月13日(日)※雨天決行(荒天中止)
【講師】
大澤 研一 氏(大阪歴史博物館長)
【集合】
JR関西・紀勢本線 亀山駅 改札口 10時10分
【行程】
<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)
(徒歩6キロ、一部電車利用)
JR亀山駅・・・亀山宿碑(西町問屋場跡)(以下、亀山市)・・・遍照寺[本堂拝観]・・・高札場跡・大手口・・・亀山城多門櫓・・・二之丸帯曲輪・・・西之丸堀復元(西之丸外堀跡)・・・加藤家屋敷跡・・・[昼食]・・・JR亀山駅+++JR関駅・・・関まちなみ資料館・・・眺関亭・・・関宿旅籠玉屋歴史資料館・・・西追分・・・地蔵院・・・JR関駅【16時45分頃解散予定】
【代金(参加費)】※前納、昼食付
一般 8,200円(近畿文化会ご入会で 7,200円)
【定員】
40名
※「講座受付状況(一覧)」をご確認ください。
https://blog2.kintetsu.co.jp/bunka/2024/05/post-bbc5.html
【その他】
・昼食はサガミ亀山店で「花かごサガミ膳」です。
・行程中の電車運賃(190円)は各自負担となります。
・10月9日(水)以降の取消は4,100円(講座開催費)を負担いただきます。
※代金(参加費)のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。
●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名、会員番号(近畿文化会会員の場合のみ)を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。
■ゆうちょ銀行から お送りの場合
口座番号:00960-2-304143 近畿文化会
正式加入者名:近鉄グループホールディングス株式会社 近畿文化会
【お客さまへ】
止むを得ず講座を中止または延期させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686 FAX:06-6775-3669 メール:kinbun@rw.kintetsu.co.jp
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。
◎2024.07.26掲載
【受付開始日】
本講座は、8月7日(水)9:10から受付開始となります。
※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。
(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)
【講座名】
石清水八幡宮と松花堂
【日程】
2024年9月28日(土)※雨天決行(荒天中止)
【講師】
矢ヶ崎 善太郎 氏(大阪電気通信大学教授)
【集合】
京阪本線 石清水八幡宮駅改札口 9時30分
【行程】
<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)
(徒歩3キロ、一部ケーブルカー、路線バス利用)
石清水八幡宮駅‥石清水八幡宮頓宮(以下、八幡市)・・・航海記念塔・・・ケーブル八幡宮口駅+++++ケーブル八幡宮山上駅・・・石清水八幡宮[昇殿参拝]・・・松花堂跡・・・[昼食]・・・「八幡小学校前」バス停留所=====「大芝・松花堂前」バス停留所・・・八角堂[内部見学]・・・松花堂庭園・美術館[草庵「松花堂」、茶室「松隠」特別見学]【16時15分頃現地解散予定】
【代金(参加費)】※前納、昼食付
一般 8,500円(近畿文化会ご入会で 7,500円)
【定員】
40名
※「講座受付状況(一覧)」をご確認ください。
https://blog2.kintetsu.co.jp/bunka/2024/05/post-bbc5.html
【その他】
・昼食はサガミ京都八幡店で「楓コース」です。
・行程中のバス運賃(230円)は各自負担となります。
・八角堂の見学時に室内用スリッパをご持参ください
・解散場所から京阪石清水八幡宮駅までは路線バスで約10分、近鉄新田辺駅ま
では路線バスで約40分です。
・9月25日(水)以降の取消は3,500円(講座開催費)を負担いただきます。
※集合時間以降の取消、無連絡は参加費全額を負担いただきます。
※代金(参加費)のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。
●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名、会員番号(近畿文化会会員の場合のみ)を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。
ゆうちょ銀行 口座番号:00960-2-304143 近畿文化会
正式加入者名:近鉄グループホールディングス株式会社 近畿文化会
【お客さまへ】
止むを得ず講座を中止または延期させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686 FAX:06-6775-3669 メール:kinbun@rw.kintetsu.co.jp
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。