近鉄グループホールディングス

近畿文化会

臨地講座

【臨地講座】赤坂・忍坂と脇本遺跡をめぐる(2022年10月29日(土))

◎2022.07.28掲載
  


【受付開始日】

本講座は、8月9日(火)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)



【講座名】

赤坂・忍坂と脇本遺跡をめぐる

【日程】

2022年10月29日(土)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

奈良芸術短期大学特任教授 前園 実知雄 氏

【集合】

JR万葉まほろば(桜井)線 桜井駅改札口 9時15分
(近鉄大阪線 桜井駅より徒歩1分)


【行程】

<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)

(徒歩6キロ、一部電車利用)

JR桜井駅・・・「桜井駅南口」バス停留所=====「下尾口」バス停留所・・・赤坂天王山古墳(以下、桜井市)・・・石位寺[薬師三尊石仏拝観、昼食]・・・神籠石・・・舒明天皇陵・・・鏡王女墓・・・大伴皇女墓・・・生根神社・・・忍坂古墳群・・・脇本遺跡・・・近鉄大和朝倉駅[16時10分頃解散予定]

【代金(参加費)】※前納
一般 4,600円(近畿文化会ご入会で 3,600円)

【定員】
40名

【その他】
・弁当持参。石位寺周辺で昼食です
・行程中のバス運賃(270円)は各自負担となります

・10月27日(木)以降の取消は1,000円(講座開催費)をご負担いただきます。

※費用のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。



●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。

 


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。

【臨地講座】京都の巨大仏堂をめぐる(2022年10月22日(土))

◎2022.07.28掲載
  


【受付開始日】

本講座は、8月9日(火)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)



【講座名】

京都の巨大仏堂をめぐる

【日程】

2022年10月22日(土)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

大阪電気通信大学教授 矢ヶ崎 善太郎 氏

【集合】

京都市営地下鉄 東山駅改札口 9時20分

【行程】

<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)

(徒歩4キロ)

東山駅・・・知恩院[御影堂・方丈庭園・勢至堂](以下、京都市)・・・[各自で昼食、移動]・・・東本願寺[御影堂・阿弥陀堂・大寝殿・宮御殿を特別拝観(団体参拝)]・・・西本願寺[御影堂・阿弥陀堂・唐門][16時50分頃現地解散予定]


【代金(参加費)】※前納
一般 5,500円(近畿文化会ご入会で 4,500円)

【定員】
40名

【その他】
・東山駅~京都駅周辺で各自自由昼食です
・知恩院から再集合場所の東本願寺までは各自で移動となります

・解散場所から京都駅までは徒歩約20分です。
・10月20日(木)以降の取消は1,000円(講座開催費)をご負担いただきます。
※本講座は6月12日(日)臨地講座の再実施(時代祭開催のため一部行程変更)になります。

※費用のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。



●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。

 


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。

【臨地講座】城陽・木津の御仏をめぐる(2022年10月15日(土))

◎2022.07.28掲載
  


【受付開始日】

本講座は、8月9日(火)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)



【講座名】

城陽・木津の御仏をめぐる

【日程】

2022年10月15日(土)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

帝塚山大学考古学研究所特別研究員 戸花 亜利州 氏

【集合】

近鉄京都線 寺田駅 9時10分

【行程】

<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)

(徒歩6キロ、一部電車利用)

寺田駅・・・文化パルク城陽[講師講演、城陽市歴史民俗資料館見学](以下、城陽市)・・・[昼食]・・・念仏寺[地蔵菩薩坐像]・・・JR城陽駅-----JR棚倉駅・・・蟹満寺[釈迦如来坐像](木津川市)・・・JR棚倉駅[15時40分頃解散予定]

【代金(参加費)】※前納
一般 5,200円(近畿文化会ご入会で 4,200円)

【定員】
40名

【その他】
・城陽警察署寺田交番周辺で各自自由昼食です
・行程中の電車運賃(240円)は各自負担となります

・JR棚倉駅から蟹満寺まで徒歩約25分です
・10月13日(木)以降の取消は1,000円(講座開催費)をご負担いただきます。
※本講座は中止となった昨年9月26日(日)の臨地講座になります。

※費用のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。


●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。

 


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。

【臨地講座】京都大学キャンパス見学会(2022年9月6日(火))定員に達し受付終了

◎2022.07.27掲載  

臨地講座 「京都大学キャンパス見学会」(9月6日(火))は、参加申込多数につき、受付を終了しました。

【開催報告】7月9日(土)「高野山奥之院を歩く」を開催しました。

◎2022.07.13掲載

7月9日(土)、臨地講座「高野山奥之院を歩く」(講師:大阪大谷大学教授 狭川 真一 先生)を実施しました。雨予報だったのが晴れて天候に恵まれ、最高の講座日和でした。時折-5℃の涼しい風をうけながら、狭川先生の解説で奥之院の石塔を堪能しました今後も臨地講座へのご参加をお待ちしております。

講座風景

Dsc_0104_2