◎2021.11.22掲載
臨地講座 「聖徳太子の通った道」12月11日(土)は、キャンセル待ちで受付中。
◎2021.11.15掲載
11月14日(日)、臨地講座「松永久秀と信貴山城」(講師:天理大学准教授 天野忠幸先生)を実施しました。天候にも恵まれ健脚向ということで不安をお持ちの参加者もおられましたが、全員リタイアされることなく講座を終えることができました。今後とも臨地講座へのご参加をお待ちしています。
信貴山朝護孫子寺(本堂)
松永屋敷跡
◎2021.11.11掲載
入門臨地講座 第3回「大阪城 ー三層重ねの歴史をたどるー」の集合時間が10時→10時10分に変更変更となりました。
◎2021.11.10掲載
11月3日(水・祝)、臨地講座「岩船寺と浄瑠璃寺をめぐる」(講師:京都大学大学院教授 冨島義幸先生)を実施しました。冷え込みが心配されましたが快適な一日となり紅葉には少し早いものの、仏像と当尾の石仏を堪能できました。今後とも臨地講座へのご参加をお待ちしています。
カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)
浄瑠璃寺(本堂)
◎2021.11.10掲載
10月23日(土)、入門臨地講座「第1回 仏像入門 東寺のみほとけたち」(講師:奈良大学教授 関根 俊一先生)を実施しました。講演会場では勿論のこと、現地説明会においても新型コロナウィルス感染症対策に万全を期し実施いたしました。天候にも恵まれ参加者の皆様も、終始熱心に講師の先生の話に耳を傾けておられました。入門臨地講座を機に近畿文化会への入会、また今後とも臨地講座へのご参加をお待ちしています。
講演会場(キャンパスプラザ京都)
東寺(金堂)