近鉄グループホールディングス

近畿文化会

近畿文化会からのお知らせ

【臨地講座】萬福寺の文化財(2023年2月26日(日))キャンセル待ちで受付中

◎2022.12.08掲載  

臨地講座 「萬福寺の文化財」(2月26日(日))は、参加申込多数につき、キャンセル待ちで受付中です。何卒ご了承ください。

【開催報告】11月26日(土)「聖武天皇の生涯・治世」を開催しました。

◎2022.12.7掲載

11月26日(土)、臨地講座「聖武天皇の生涯・治世」(講師:帝塚山大学教授 鷺森浩幸  先生)を実施しました。

午前中は、奈良交通バスで「奈保山御陵」バス停で下車。まずは元明天皇・元正天皇陵・那富山墓を参拝。次に聖武天皇・光明皇后陵へ。

観光者もまばらで各陵で鷺森先生の解説を伺いながら予定より早く近鉄奈良駅前「行基さん」に到着しました。

昼食後も頭塔、破石を見学し新薬師寺では国宝「十二神将」を拝観。

一日中、聖武天皇ゆかりの地を回り、無事終えることが出来ました。

皆様お疲れ様でした。ご参加いただき有難うございました。

1126       元明天皇陵にて

【臨地講座】萬福寺の文化財(2023年2月26日(日))

◎2022.11.30掲載
  


【受付開始日】

本講座は、12月7日(水)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可、昼食付



【講座名】

萬福寺の文化財


【日程】

2023年2月26日(日)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

龍谷大学教授 神田 雅章 氏

【集合】

①JR奈良線黄檗駅改札口  10時05分 
②萬福寺総門  10時15分(京阪宇治線黄檗駅徒歩約6分)


【行程】

<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)

(徒歩2キロ)
JR黄檗駅・・・萬福寺総門(以下、宇治市)・・・黄龍閣別館[講師講演]・・・黄龍閣[昼食]・・・天王殿[布袋像、韋駄天像]、大雄宝殿[十六羅漢像]などの拝観、東方丈の特別拝観・・・宝蔵院[版木収蔵庫][16時20分頃現地解散予定]


【代金(参加費)】※前納
一般 8,900円(近畿文化会ご入会で 7,900円)

【定員】
40名

【その他】
昼食は黄龍閣で「普茶料理」です。
解散場所から京阪黄檗駅までは徒歩約7分、JR黄檗駅までは徒歩約10分です。
・2月22日(水)以降の取消は4,300円(講座開催費)をご負担いただきます。

※費用のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。


●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。

 


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始12/29~1/4、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。

【臨地講座】古市古墳群を歩く② -古墳群の始まりと終わり-(2023年2月11日(土・祝))

◎2022.11.30掲載
  


【受付開始日】

本講座は、12月7日(水)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)



【講座名】

古市古墳群を歩く② -古墳群の始まりと終わり-

【日程】

2023年2月11日(土・祝)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

大阪府文化財センター 森本 徹 氏

【集合】

近鉄南大阪線 藤井寺駅 改札口  9時20分

【行程】

<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)

(徒歩7キロ、一部路線バス利用)
藤井寺駅・・・「藤井寺駅」バス停留所=====「小山」バス停留所・・・津堂城山古墳(以下、藤井寺市)・・・パープルホール[講師講演]・・・[昼食]・・・鉢塚古墳・・・仲哀天皇陵古墳・・・アイセルシュラホール・・・仁賢天皇陵古墳・・・峯ヶ塚古墳(以下、羽曳野市)・・・清寧天皇陵古墳・・・小白髪山古墳・・・白鳥陵古墳・・・安閑天皇陵古墳・・・近鉄古市駅[17時頃解散予定]


【代金(参加費)】※前納
一般 4,100円(近畿文化会ご入会で 3,100円)

【定員】
40名

【その他】
藤井寺駅周辺で各自自由昼食です。
・行程中のバス運賃(100円)は各自負担
・2月8日(水)以降の取消は1,000円(講座開催費)をご負担いただきます。

※費用のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。


●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。

 


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始12/29~1/4、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。

【臨地講座】名建築を訪ねる②(2023年2月1日(水))

◎2022.11.30掲載
  


【受付開始日】

本講座は、12月7日(水)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可、昼食付



【講座名】

名建築を訪ねる②

【日程】

2023年2月1日(水)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

川島 智生 氏(京都華頂大学教授) 

【集合】

堂島地下鉄「C-93」出口地上(紀陽銀行前) 12時30分
(地下鉄西梅田駅より徒歩7分)

【見学先】

(徒歩1キロ)
中央電気俱楽部・堂島サンボア
(いずれも大阪市)[15時50分頃現地解散予定]

 【代金(参加費)】※前納
一般 6,700円(近畿文化会ご入会で 5,700円)
※近鉄文化サロン会員様は会員価格5,700円でご参加いただけます。


 【定員】
40名

 【その他】
・ドレスコード有。軽装での参加はご遠慮ください
・中央電気倶楽部の大食堂で昼食です
。申込時にメインをビーフシチュー、白身魚から選択ください。
・1月27日(金)以降の取消は3,500円(講座開催費)を負担。

※費用のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。



●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。

 


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始12/29~1/4、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。