【臨地講座】先々の講座等(予定) 6月など
◎2025.02.21掲載
【先々の講座予定】※受付開始日は未定
各講座とも構想または企画段階ですので、中止・延期や日程・行程の変更などが発生する可能性が相当程度ございます。また、講座名・参加費などはすべて未定です。あらかじめご了承ください。
●6月14日(土)
講師:岡田 登 氏(皇學館大学名誉教授)
・「倭姫命の伊勢巡幸」シリーズの8回目です。大紀町・南伊勢町の倭姫命関連地、そして伊勢市に入り大湊まで向かいます。
●6月21日(土)
講師:一本 崇之 氏(大和文華館学芸部係長)
・「北摂の仏像」の第2弾。今回は大阪府茨木市にある蓮花寺、地福寺、大念寺、総持寺の仏様を拝観します。
【入門講座】
※入門講座の詳細は、2月下旬~3月初旬頃に同ホームぺージなどで公開予定です。
●4月26日(土)「藤原宮跡周辺を歩く」
講師:相原 嘉之 氏(奈良大学教授)
●5月17日(土)「平等院鳳凰堂を信仰の建築として読む」
講師:冨島 義幸 氏(京都大学大学院教授)
【特別講演会】※講演会の詳細は、6月上旬頃に同ホームぺージなどで公開予定です。
●8月24日(日)テーマ「「最新 邪馬台国事情」(於:大和文華館講堂)
講師:(午前)桜井市纒向学研究センター所長 寺沢 薫 先生
講師:(午後)福岡大学名誉教授/春日市奴国の丘歴史資料館名誉館長 武末 純一 先生
※掲載内容が急遽変更となる場合がございます。