近鉄グループホールディングス

近畿文化会

臨地講座

【臨地講座】織田家ゆかりの城と茶室 -犬山城天守と如庵(2023年3月18日(土))

◎2022.12.28掲載
  


【受付開始日】

本講座は、1月11日(水)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)



【講座名】

織田家ゆかりの城と茶室 -犬山城天守と如庵


【日程】

2023年3月18日(土)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

名古屋工業大学名誉教授 麓 和善 氏

【集合】

名鉄犬山線 犬山遊園駅 西改札口  10時50分

【行程】

<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)

(徒歩3キロ)
犬山遊園駅・・・犬山城(以下、犬山市)・・・城とまちミュージアム・・・[昼食]・・・有楽苑[如庵・旧正伝院書院など
の内部見学][16時10分頃現地解散予定]

【代金(参加費)】※前納
一般 9,000円(近畿文化会ご入会で 8,000円)

【定員】
36名

【その他】
・犬山城下町で各自自由昼食です。
・イヤホンガイド使用料(500円)を含みます。
・解散場所から犬山遊園駅までは徒歩約8分です。
・3月15日(水) 以降の取消は1,500円(講座開催費)をご負担いただきます。

※費用のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。


●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名、会員番号(近畿文化会会員の場合のみ)を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。

 


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669 メール:kinbun@rw.kintetsu.co.jp
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始12/29~1/4、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。

【臨地講座】中世の兵庫津~平清盛から池田恒興まで~(2023年3月11日(土))

◎2022.12.28掲載
  


【受付開始日】

本講座は、1月11日(水)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)



【講座名】

中世の兵庫津 ~平清盛から池田恒興まで~


【日程】

2023年3月11日(土)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

天理大学准教授 天野 忠幸 氏

【集合】

JR神戸線 神戸駅 西改札口(ビエラ神戸口)9時35分

【行程】

<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)

(徒歩5キロ、一部電車利用)
JR神戸駅・・・ハーバーランド駅-----中央市場前駅・・・兵庫城跡(以下、神戸市)・・・兵庫津ミュージアム[講師講演、各自見学]・・・[昼食]・・・清盛塚・・・真光寺・・・能福寺(兵庫大仏)・・・札場の辻跡・・・古代大輪田泊の石椋・・・湊八幡神社・・・福海寺・・・柳原惣門跡・・・JR兵庫駅[16時50分頃解散予定]

【代金(参加費)】※前納
一般 4,200円(近畿文化会ご入会で 3,200円)

【定員】
40名

【その他】
・「イオンモール神戸南」で各自自由昼食です。
・行程中の電車運賃(210円)は各自負担となります。
・3月8日(水)以降の取消は1,000円(講座開催費)をご負担いただきます。

※費用のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。


●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名、会員番号(近畿文化会会員の場合のみ)を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。

 


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669 メール:kinbun@rw.kintetsu.co.jp
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始12/29~1/4、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。

【臨地講座】牽牛子塚古墳と飛鳥の陵墓をめぐる(2023年3月5日(日))

◎2022.12.28掲載
  


【受付開始日】

本講座は、1月11日(水)9:10から受付開始となります。

※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。

(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)



【講座名】

牽牛子塚古墳と飛鳥の陵墓をめぐる ※再実施講座


【日程】

2023年3月5日(日)※雨天決行(荒天中止)

【講師】

阪南大学教授 来村 多加史 氏

【集合】

近鉄吉野線 飛鳥駅改札口 9時40分

【行程】

<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)

(徒歩5キロ、一部路線バス利用)
飛鳥駅・・・岩屋山古墳(以下、明日香村)・・・牽牛子塚古墳[石室見学]・・・[昼食]・・・「飛鳥駅」バス停留所=====「野口」バス停留所・・・菖蒲池古墳(橿原市)・・・小山田古墳(以下、明日香村)・・・天武・持統天皇檜隈大内陵・・・鬼の俎・雪隠・・・飛鳥歴史公園館・・・中尾山古墳・・・高松塚古墳・高松塚壁画館・・・飛鳥駅[17時頃解散予定]


【代金(参加費)】※前納
一般 4,300円(近畿文化会ご入会で 3,300円)

【定員】
50名

【その他】
・牽牛子塚古墳~飛鳥駅周辺で各自自由昼食です。(弁当持参可能)
・行程中のバス運賃(190円)は各自負担となります。
・イヤホンガイド使用料(500円)を含みます。
・3月1日(水)以降の取消は1,500円(講座開催費)をご負担いただきます。

※費用のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。


●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名、会員番号(近畿文化会会員の場合のみ)を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。

 


【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686  FAX:06-6775-3669 メール:kinbun@rw.kintetsu.co.jp
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始12/29~1/4、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。

【臨地講座】先々の講座等(予定)4月~6月

◎2022.12.28掲載


【先々の講座予定】※受付開始日は未定

各講座とも構想または企画段階ですので、中止・延期や日程・行程の変更などが発生する可能性が相当程度ございます。また、講座名・参加費などはすべて未定です。あらかじめご了承ください。

 

●4月8日(土)
講師:大澤 研一 氏(大阪歴史博物館長)     
・安土城落城後、1595年に豊臣秀次によって開かれた近江八幡の町。八幡山城跡や八幡堀などを訪ねます。

●4月15日(土)
講師:関根 俊一 氏(帝塚山大学名誉教授)     
・京都の西郊、花園の法金剛院と嵯峨野の清凉寺・二尊院を訪ねて、平安時代に制作された素晴らしい仏像を拝観します。

●5月28日(日)
講師:安村 俊史 氏(柏原市立歴史資料館長)     
・「旧大和川を歩く」シリーズの最終回。八軒家浜から船に乗って旧大和川の終着点などを確認し、水都大阪を体感します。

●6月17日(土)
講師:森下 惠介 氏(奈良県立橿原考古学研究所共同研究員)     
・南都七大寺の一つ・大安寺の歴史を辿って、百済大寺跡(吉備池廃寺)、大官大寺跡、そして大安寺をめぐります。

※掲載内容が急遽変更となる場合がございます。 

【臨地講座】萬福寺の文化財(2023年2月26日(日))キャンセル待ちで受付中

◎2022.12.08掲載  

臨地講座 「萬福寺の文化財」(2月26日(日))は、参加申込多数につき、キャンセル待ちで受付中です。何卒ご了承ください。