【臨地講座】京都大学キャンパス見学会(2022年9月6日(火))定員に達し受付終了
◎2022.07.27掲載
臨地講座 「京都大学キャンパス見学会」(9月6日(火))は、参加申込多数につき、受付を終了しました。
◎2022.07.27掲載
臨地講座 「京都大学キャンパス見学会」(9月6日(火))は、参加申込多数につき、受付を終了しました。
◎2022.07.06掲載 10時00分現在
講演会 「高松塚発掘50周年 特別講演会」(8月21日(日))第2部は、参加申込多数につき、キャンセル待ちで受付中です。何卒ご了承ください。
※第1部は若干名受付中
◎2022.07.01掲載
歴史・文化セミナーのご案内
毎月1回、近鉄文化サロン阿倍野主催(近畿文化会企画)のセミナーを開催しております。日程、講師などは次のとおりです。
※チラシデータはこちら➜20220701.pdfをダウンロード
●8月6日(土)13時~14時30分
演題:河内長野の霊地 観心寺と金剛寺
講師:井並 林太郎 氏(京都国立博物館研究員)
※定員に達し、キャンセル待ちで受付中。
●9月3日(土)13時~14時30分
演題:春日若宮式年造替
講師:花山院 弘匡 氏(春日大社宮司)
※定員に達し、キャンセル待ちで受付中。
●10月1日(土)13時~14時30分
演題:聖林寺の十一面観音像
講師:小林 裕子 氏(京都橘大学教授)
※定員に達し、キャンセル待ちで受付中。
●セミナーの最新情報は、近鉄文化サロン阿倍野へお問合せください。
【お申込み・お問合せ】
「近鉄文化サロン阿倍野」06-6625-1771
(受付時間)10時~19時 / 日曜日は10時~17時
◎2022.06.27掲載
【受付開始日】
本講座は、7月13日(水)9:10から受付開始となります。
※受付開始日前の申込みは、対応いたしかねます。
(事前申込制、前納、先着順、一般参加可)
【講座名】
葛城山麓の大型古墳と群集墳(健脚向き)
【日程】
2022年9月23日(金・祝)※雨天決行(荒天中止)
【講師】
天理参考館特別顧問 松田 真一 氏
【集合】
近鉄御所線 新庄駅 9時20分
【行程】
<凡例>(-----電車 =====バス ・・・徒歩 >>>ロープウェイ +++++ケーブル ~~~船)
(徒歩10キロ)
近鉄新庄駅・・・屋敷山古墳(以下、葛城市)・・・神明神社古墳[石室見学]・・・二塚古墳[石室見学]・・・団子山古墳・・・[昼食]・・・寺口忍海古墳群(葛城山麓公園)・・・葛城坐火雷神社(笛吹神社古墳)・・・地光寺跡・・・脇田遺跡・・・葛城市歴史博物館[16時45分頃現地解散予定]
【代金(参加費)】※前納
一般 4,400円(近畿文化会ご入会で 3,400円)
【定員】
40名
【その他】
・弁当持参。葛城山麓公園で昼食です。
・解散場所から近鉄忍海駅までは徒歩約3分です。
・9月21日(水)以降の取消は1,000円(講座開催費)を負担。
※費用のお振込は、申込受付完了後から講座日の1週間前までにお願いします。
●受付予約完了後参加費用の振込期間内に、郵便局備付の「払込取扱票」に 住所、 氏名(フリガナ)、電話番号、生年、性別、講座日、講座名を明記のうえ、次の口座まで参加費をお送りください。
ゆうちょ銀行 口座番号:00960-2-304143 近畿文化会
正式加入者名:近鉄グループホールディングス株式会社 近畿文化会
【お客さまへ】
新型コロナウイルスによる感染症の流行が懸念されております。今後の状況によって、止むを得ず掲載中の講座を中止または延期させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【お申込・お問合せ】近畿文化会事務局
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA 7階
TEL:06-6775-3686 FAX:06-6775-3669
受付時間 9時10分~18時(土、日、祝日、年末年始、5/1は休み)
※講座のお申込みは受付日の9時10分からとなります。