平成30年度 10回目の講座の開催日と演題・講師が決まりました。
2018年3月16日 (金)
平成30年度 10回目の講座と開催日と演題・講師が決まりました。
開催日 平成31年2月23日(土)
演 題 平城京遷都の背景 -なぜ藤原京は短命だったのか-
講 師 大阪府文化財センター 理事長 田邉 征夫 先生
※その他の平成30年度講座予定については、こちら をご覧ください。
奈良大和路の歴史と文化に親しむ
2018年3月16日 (金)
平成30年度 10回目の講座と開催日と演題・講師が決まりました。
開催日 平成31年2月23日(土)
演 題 平城京遷都の背景 -なぜ藤原京は短命だったのか-
講 師 大阪府文化財センター 理事長 田邉 征夫 先生
※その他の平成30年度講座予定については、こちら をご覧ください。
2018年2月15日 (木)
銀座で大和の魅力に触れてみませんか?
大和文化会では平成30年度新規会員を募集しております。
来年度も古墳・文学・城郭・寺院・文化財など多彩な内容の講座をご用意しております。
各分野の一流専門家がそれぞれの視点で魅力あふれる奈良の歴史文化を紹介!
皆様を「古(いにしえ)の大和」に誘うことでしょう。
お申込み方法等、詳細はこちらをご覧ください。
皆様の参加をお待ちしております。
2018年2月 8日 (木)
2018年1月 9日 (火)
近鉄グループホールディングスでは、奈良大和路の歴史・文化を紹介する活動の一環として、奈良・奥大和の魅力を発信する講座「奈良大和路を識(し)る -大宮エリーの神秘の旅 奥大和 大和國 長谷寺-」を開催します。
皆様の参加をお待ちしております。
【講座タイトル】 「奈良大和路を識(し)る -大宮エリーの神秘の旅 奥大和 大和國 長谷寺-」
【開催日時】 2018年2月28日(水) 18:30~21:00(開場17:30)
【会 場】 銀座ブロッサム中央会館(東京都中央区銀座2-15-6)
【参 加 費】 お一人様 1,000円(税込・当日支払い)
【募 集】 900人(事前申込み先着順)
お申込み方法等、詳細はこちらをご覧ください。
2017年12月 5日 (火)
2017年11月28日 (火)
2017年10月24日 (火)
2017年10月11日 (水)
いつも大和文化会にご参加くださいまして、ありがとうございます。
都合により中止となりました、6月10日(土)の第3回例会の振替講座が以下のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。
【日 時】 平成30年1月27日(土) 18:30~20:10(開場18:00)
※夜間での開催となりますのでご注意ください。
【講 師】 奈良県立橿原考古学研究所 所長 菅谷 文則 先生
【演 題】 「景初3年・景初4年・正始元年と暦法-踰年改元をめぐって-」
【会 場】 銀座ブロッサム 中央会館
※講師、演題、会場は6月10日に予定しておりましたものから変更はありません。
※当日は、第3回出席回数券をご持参ください。
2017年10月 4日 (水)
大和文化会では、平成29年11月22日(水)の19時から、一般の方を対象とした「公開講座」を以下のとおり開催いたします。(会員の方も参加できます。)
皆様の参加をお待ちしております。
【演 題】 奈良の国宝仏に会う -心にしみる、み仏の物語-
【講 師】 帝塚山大学文学部文化創造学科 教授 西山 厚 先生
【開催日時】 平成29年11月22日(水) 19:00~20:40(開場18:00)
【会 場】 銀座ブロッサム 中央会館
【参 加 費】 お一人様 1,000円
【募 集】 900人(申込み先着順)
お申込み方法等、詳細はこちら をご覧ください。
昨年の「公開講座」の様子