美術館概要-建物・文華苑-

HOME > 文華館の四季 > 花だより

梅は五分咲き♪

2019年2月 3日 (日)

23_5

23_2

23_3

23_3_2

苑内のtulip梅は、五分咲きくらいにまでなってきました。早咲きの梅に関しては、もうほぼ見頃となっています。これから枝垂れの梅などが開花すれば、苑内も更に華やかな雰囲気に包まれそうです。なお、明後日5日(火)は「うめの無料招待デー」です。年明けから開催している特別企画展「新年を祝う-吉祥の美術-」の展示と梅の香り漂うお庭を無料でご覧いただけます。早春の雰囲気を味わいにぜひお越しください!

咲き始め♪

2019年1月26日 (土)

126_3

126_2

126_6

きょうはあいにくのcloud空模様ですが、当館の基準木となる梅林の鹿児島紅梅がtulip真っ赤な花を咲かせ始めています。早咲きの梅も開花が進んでおり、来月くらいには見ごろの梅をご案内できそうですwink

雨の大寒。

2019年1月20日 (日)

120_8_2

120_3_2

120_8_3

きょうは朝からあいにくのrain雨模様で、開花が進んでいた梅やロウバイもsweat02雨露を含んで風情ある光景になっていましたが、この寒さでやや縮こまっているようにも見えましたcoldsweats02

梅の開花進む。

2019年1月19日 (土)

119_1

119_3

119_1_2

早咲きの実生の梅などが徐々に開花している一方で、梅林にあるtulip鹿児島紅梅も何輪かの開花が確認されました。梅の全般的な開花はまだこれからですが、今年は例年よりもやや早く見ごろを迎えるかもしれません。

寒中に香る蝋梅

2019年1月13日 (日)

113_2_5

113_4_4

113_4_5

113_2_6

昨日の厳しい寒さから、幾分暖かいsun陽気となった苑内では、tulipウバイと早咲きの梅がさらに開花してきました。ロウバイの香りもより漂うようになり、お花を撮影するお客様の姿も見られました。連休最終日の明日も当館は開館いたします。「新年を祝う」の展示と共にお庭の花々をお楽しみ頂けたらと思います。

早くも開花。

2019年1月 6日 (日)

16_3

16_6

年が明けてまだ数日というところですが、早くもtulip梅の開花が確認されました。早咲きの紅梅と見られますが、厳しい寒さの中でも、僅かながら春遠からじと思わせてくれます。

謹賀新年。

2019年1月 4日 (金)

P1090654

P1090659

P1090664

新年あけましておめでとうございます。年末年始を経て、苑内ではロウバイと寒アヤメが咲き始めています。厳しい寒さの中でも可憐な姿を見せていました。明日からは「特別企画展 新春を祝うー吉祥の美術ー」が始まります。今年の干支の猪やおめでたいモチーフの作品が並びます。ぜひ初春の雰囲気溢れる展示をお楽しみください。

晩秋の名残り。

2018年12月24日 (月)

1224_5_3

1224_12

1224_11

1224_1

今朝の苑内は、年末にもかかわらず、晩秋の名残りを惜しむかのように一部のmapleカエデが色づいています。さすがに見頃は過ぎていますが、オレンジや濃い赤の葉がsun陽に照らされて鮮やかに映えていました。当館はきょうが今年最後の開館日となります。fuji新年は1月5日(土)から「特別企画展 新年を祝う-吉祥の美術-」を開催致します。2019年も何卒宜しくお願い致します。

紅葉進む。

2018年11月25日 (日)

1125_2

1125_5

1125_6

本館裏手のピロティ付近でもmaple紅葉が色づいてきました。こちらもsun晴れわたった空に一層赤やオレンジの葉が映えていますshine来週もしばらくは、この晩秋らしい光景を楽しめそうです。

晩秋を染める紅葉♪

2018年11月23日 (金)

1123_3

1123_6

1123_8

朝晩相当な冷え込みが続き、maple苑内の紅葉もだいぶ色づいてきました。特に本館前の野村楓は、日陰ではくすんだ赤色にみえますが、太陽の陽に当たると鮮やかな紅色に変わります。明日明後日もお天気に恵まれそうですので、ぜひ直接御覧頂けたらと思います。