きょうは朝から雲の殆ど無い晴天でした。写真は梅林の斜め向かいにある呉服枝垂(くれはしだれ)の梅です。降り注ぐ雪のように幾重もの花が咲いている様子はとても壮観です。
梅の小径に咲いている唐梅(とうばい)です。けさは風が冷たいですが、好天に恵まれ、カメラを構えるお客様の姿が苑内のあちらこちらで見られます。
こちらはピロティへと繋がる通路沿いに咲く「月の桂(つきのかつら)」。ほのかな緑色の顎が白い花びらを際立たせています。
きょうは冷たい雨の一日。梅林に咲く夏衣(なつごろも)や 藤牡丹枝垂も雨粒に濡れて、こごえているようでした。明日は天気が持ち直すようなので、週末のひと時をお楽しみ頂けそうです。
暖かい陽気に誘われるかのように、梅の小径の玉英(ぎょくえい)や緋梅(ひばい)が可憐な花を咲かせています。
梅林の方でも、藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ)や鹿児島紅が少しずつ咲き始めてきました。苑内の梅ももうすぐ見頃となりそうです。
梅の小径の中にある一重寒紅(ひとえかんこう)と呼ばれる紅梅です。早咲きの品種ということですが、ようやく開花し始めました。