美術館概要-建物・文華苑-

HOME > 文華館の四季 > 花だより

山茶花見ごろ

2012年11月18日 (日)

20121118_1 20121118_6

20121118_14

苑内のあちこちでtulip山茶花が見ごろを迎えています。shine華やかな紅白の花々が、maple色とりどりの秋景色のなかでひときわ映えていました。

秋深まって・・・

2012年11月 7日 (水)

117_6 117_2

苑内のtulip山茶花が少しずつ咲き始めてきました。ピンクの花々が苑内を彩ると、一層秋の深まりを感じます。

117_4

また、通路沿いでは、tulipつわぶきの黄色い花が可憐に咲いています。maple秋からsnow冬へと、季節は確実に進んでいるようです。

曼珠沙華

2012年9月26日 (水)

P1180118 P1180111

P1180108

ようやく、日中のsun暑さも和らぎつつありますが、本館へ続く道沿いでは、tulip彼岸花が咲き始めています。曼珠沙華(まんじゅしゃげ)を始め異名が多く、何かと曰くのある花ですが、繊細な紅白の花々は館内でもひときわ目をひいています。

残暑続くも…

2012年9月12日 (水)

P1180045 P1180048

P1180053

まだまだsun厳しい残暑が続いていますが、日陰では、少しだけ涼しさも感じられるようになって来ました。そんななか、本館の周りでは白やピンクのtulip芙蓉の花が見頃を迎えています。その繊細な花びらは、絹のような柔らかみを感じさせてくれます。

ユリの王様

2012年7月27日 (金)

727_2727_4 

本館へ向かう通路沿いでは、tulipヤマユリの花が咲き始めました。「ユリの王様」と呼ばれるだけあって、苑内でも際立ったshine存在感を見せています。

真夏の花々

2012年7月24日 (火)

724_3 724_7

夏らしいsun暑い日が続くなか、梅林の入口に植えられているアメリカフヨウが白く大きな花を咲かせています。手のひらほどの大きな花がいくつも誇らしげに咲く様は壮観です。

724_6

724_9

受付の裏手にある百日紅(サルスベリ)も、ピンクの可憐な花々を咲かせています。厳しい暑さの中で咲く花々は凛とした美しさを感じさせます。

ムクゲの花

2012年7月15日 (日)

P1170907  P1170915

本館へ向かう通路沿いでは、tulipムクゲの花が見頃となっています。絹を思わせる柔らかで真っ白な花びらは、苑内のsun暑さを和らげるかのように涼しげです。

ちょっと遅め?

2012年6月23日 (土)

623_6 623_10

例年よりやや遅めですが、苑内のtulipアジサイもようやく見ごろに近くなってきました。

623_2

ガクアジサイshine可憐な姿を少しずつ見せ始めています。今の展覧会は明日までで、来週は29日【金】まで展示替えのためお休みとなりますが、次の展覧会が始まる頃にもアジサイの花が多くあることを祈るばかりです。

アジサイ咲き始め

2012年6月15日 (金)

615_3 615_20615_18

昨日からきょうにかけては貴重な梅雨のsun晴れ間。苑内のtulipアジサイも少しずつ色づいてきました。ただ今年はやや開花が遅いようで、本格的な見ごろは来週以降となりそうです。

ふたつの花

2012年6月 6日 (水)

66_15 66_1

いっぺんにふたつの花を咲かせたtulipササユリです。その可憐さもscissors2倍増ししているかのような絢爛ぶりを誇っています。先月下旬から苑内を彩ってきたササユリも今週いっぱいまでが見ごろになりそうですので、まだ御覧になっていない方はどうぞ早めにおこし下さいませ。