沿革
利用案内
普及活動
建物・文華苑
大
中
小
HOME
>
文華館の四季
> 花だより
カテゴリ
花だより
最近の記事
新旧色とりどりに。
本日、無料招待日です。
少し早めの彼岸花。
芙蓉と百日紅の競演♪
芙蓉が咲き始めています♪
猛暑の中でも。
真夏に映える木槿♪
梅雨の晴れ間♪
夏の花々♪
アジサイ見ごろ続く♪
アーカイブ
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
八重桜&山吹
2013年4月12日 (金)
中門すぐ横の
八重桜
が見頃になっています。いくつもの
花びらが重なった咲きっぷりは春に相応しい華やかさです♪
また、本館へ向う通路の脇では、
山吹
が一斉に花を咲かせています。その鮮やかな黄色もまた、春を感じさせる
暖かみに溢れています。
大山桜
2013年4月 5日 (金)
裏道沿いに咲く
大山桜
が見ごろになっています。ほのかなピンク色の
花びらは、春の
暖かな陽気を一層際立たせています。
三春瀧桜、見頃です!
2013年3月23日 (土)
本館前の
三春瀧桜
がいま見頃を迎えています。明日は、桜の無料招待デー。
お天気が少々心配ですが、幾重にも連なるように咲く
枝垂桜が皆さまのお越しをお待ちしております。
黄色に白に紅に・・・。
2013年3月22日 (金)
春の足音と共に一斉に花々が咲き始めています。こちらはアジサイの小径近くにある
日向水木(ひゅうがみずき)
。ロウバイを思わせる黄色い花々が
華やかな雰囲気をもたらしています。
一方、梅の小径では、
真っ白な木蓮の花と遅咲きの麻耶紅
が色鮮やかに咲き誇っています。色とりどりの花を楽しめる季節がすぐそこまで来ています。
満開近し。
2013年3月21日 (木)
本館前の
三春瀧桜(みはるたきざくら)
が一気に開花してきました。今は5~7分咲きくらいですが、これでもかなり見応えがあります。このまま行けば、週末~来週には見頃を迎えそうです。
春の陽気に誘われて・・・
2013年3月19日 (火)
今日はコートも要らないくらいの
暖かい陽気。それに合わせるかのように苑内の花々も一斉に
咲き始めています。こちらは本館沿いに咲く
神代椿とユキヤナギ
です♪
こちらは、アジサイの小径の周辺に咲く
土佐水木とブータンミツマタ
。
白や黄色の花が苑内に
春らしい彩りを添えています。
内裏&玉拳
2013年3月15日 (金)
梅林の前に咲いている
内裏(だいり)の梅
です。
晴れ渡った空へ突き上げるように咲く花々は、
凛とした美しさが感じられます。
こちらは梅林の脇に咲く
玉拳(ぎょくけん)
です。こちらも、淡いピンクの
花びらが青い空にとてもよく映えていました。
白玉梅
2013年3月13日 (水)
梅林の手前にある
白玉梅(はくぎょくばい)
が
可憐な花を咲かせています。やや小ぶりな白梅ですが、
青い空にとてもよく映えています♪
七福神の梅
2013年3月12日 (火)
本館前にある
七福神の梅
が
見頃を迎えています。紅白散りばめられた様な花々はやはり見応えがあります♪きょうは
天候に恵まれた事もあって、大勢のお客様が梅を撮影していました。
見頃です♪
2013年3月 8日 (金)
このところの暖かい陽気で、梅林の
紅梅や白梅
が一斉に
見ごろを迎えました!
本館前の
七福神の梅
も、ほぼ
満開に近い咲き具合になってきました。例年に比べてかなり遅れましたが、苑内の梅は今が見頃です。
«
前
|
次
»