美術館概要-建物・文華苑-

HOME > 文華館の四季 > 花だより

夏の花々、一斉に…

2013年7月26日 (金)

726_1_4

726_4

726_6

連日厳しい暑さが続いていますが、苑内では夏のtulip花々が見頃になっています。一番上がアメリカフヨウ、真ん中がムクゲ、下はヤマユリです。いずれも真っ白な大きな花を咲かせて、苑内を華やかに彩っています♪

ノウゼンカズラ&アジサイ

2013年6月28日 (金)

628_3_3 628_1_2

本館横にあるノウゼンカズラが綺麗な花を咲かせています。梅雨らしいcloud曇天のなか、オレンジ色の花々が際立っています。

 628_10 628_7_3

アジサイも例年よりやや小ぶりですが、まだまだ見頃です。今の展覧会が終わる今週末までは十分楽しめそうです♪

恵みの雨

2013年6月19日 (水)

619_9 619_2 

入梅以来、梅雨らしからぬsun天気が続いていましたが、今日は朝からまとまったrain雨。苑内のtulipアジサイも、久方ぶりの潤いに気持ちよさそうに見えます♪

アジサイ咲き始め。

2013年6月11日 (火)

611_1 611_3 611_5

ササユリと入れ替わるかのように、tulipアジサイが咲き始めて来ました。今年はrain雨が少なく、咲き具合が心配されていましたが、ここまでは順調に開花しています。

そろそろ

2013年6月 6日 (木)

66_1 66_3 66_5

先月末に咲き始めたtulipササユリも、見ごろの時期を過ぎようとしています。花自体はまだまだありますが、早めに御覧頂くほうが良さそうです。

雨露に濡れて・・・

2013年5月29日 (水)

529_8 

昨夜来のrain雨ですっかり花びらが濡れたササユリ。これもまた趣が感じられます。

529_9

529_2

本館のすぐ横では、栴檀(センダン)の花も見頃を迎えています。rain梅雨の鬱陶しい時期ですが、shine色とりどりのtulip花が目に鮮やかな季節でもあります。

開花進む。

2013年5月28日 (火)

528_5 528_6

528_7

週末に咲き始めて以来、ささゆりのtulip開花が進んでいます。きょうは「ささゆりの無料招待デー」。お天気が少々心配ですが、みなさまのお越しをお待ちしています。

ササユリ開花!

2013年5月26日 (日)

526_3 526_6

今朝、ササユリのtulip開花が確認されました。開花の時期はほぼ去年並みで、大きく膨らんだつぼみもいくつかあるので、週明けには更にtuliptulip開花が進みそうです。

石楠花(シャクナゲ)

2013年4月23日 (火)

423_4 423_1 

本館へ向う通路沿いのtulipシャクナゲが見頃になってきました。この時期、緑に染まっている苑内にあって、ピンク色の花がより存在感を際立たせています。

莢蒾(がまずみ)の花

2013年4月16日 (火)

416_2 416_4

416_8

本館への通路左側のtulipガマズミの花が見頃になっています。ガラス細工を思わせるような、shine繊細で可憐な花々が、春色に染まる苑内に彩りを添えています。