沿革
利用案内
普及活動
建物・文華苑
大
中
小
HOME
>
文華館の四季
> 花だより
カテゴリ
花だより
最近の記事
新旧色とりどりに。
本日、無料招待日です。
少し早めの彼岸花。
芙蓉と百日紅の競演♪
芙蓉が咲き始めています♪
猛暑の中でも。
真夏に映える木槿♪
梅雨の晴れ間♪
夏の花々♪
アジサイ見ごろ続く♪
アーカイブ
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ササユリ、いまが見頃です♪
2015年5月26日 (火)
苑内の
ササユリ
が
見頃を迎えています。去年よりも明らかに本数が多く、一つの茎から複数の花を咲かせるものもいくつも見られます。そして、本日は「ささゆりの無料招待デー」です。柵沿いに咲いている花もありますので、ご来館された方には存分にお楽しみ頂けるかと思います♪
続々開花中です♪
2015年5月23日 (土)
水曜日の咲き始め以来、
ササユリ
の開花が進んできています。3本まとまって咲いているものもあり、緑の草むらが可憐な花々で彩られています♪
早くもササユリ開花!
2015年5月19日 (火)
苑内の
ササユリ
が早くも
咲き始めてきました。このところの暑いくらいの
陽気のせいか、去年よりも1週間以上早い開花です。他にもつぼみの膨らんだものがいくつかあるので、これからどんどん開花が進みそうです♪
雨上がりに映える春色の花々
2015年4月17日 (金)
朝方の
雨で、いま苑内に咲いている花々も
雨露を含んでとても
風情のある様子でした♪本館へ上がる通路沿いには
山吹
や
莢蒾
(がまずみ)
などが競うように咲き、そして本館前では、
菊桃と八重桜
のピンクの競演も楽しめます。まさに、これから春本番を思わせる苑内です。
八重桜とともに
2015年4月15日 (水)
本館裏のピロティでは、いま
山桜
が見頃となっています。各地のソメイヨシノは時季が過ぎつつありますが、 苑内では、この
山桜
が八重桜とともに心地よい春風にたなびいています♪
雨空を彩る八重桜
2015年4月14日 (火)
瀧桜は既に
葉桜に変わりましたが、それと入れ替わるように
八重桜
が見頃を迎えています。今日もあいにくの
雨模様でしたが、華やかな重層の
花々は
鉛色の空にも良く映えていました♪
雨に煙る山桜
2015年4月 5日 (日)
一昨日くらいからの
雨で、
瀧桜
はだいぶ散ってしまいましたが、苑内の
山桜
は今が見頃になっています。今日もあいにくの
雨模様ですが、雨露に濡れた花々や葉も春らしい風情を感じさせてくれます。
瀧桜、見頃続くも。
2015年4月 2日 (木)
休館中に満開を迎えた
三春瀧桜
は、今日も麗かな
春の日差しを浴びながら苑内を華やかに彩っていました。しかし一方で、少しずつ
葉桜も目立ち始めています。明日から新しい展覧会が始まりますが、週末は天気が下り坂の予報なので、瀧桜をお楽しみ頂くには出来るだけ早めにお越し頂くのが良いかと思います。
春を呼ぶ瀧桜。
2015年3月28日 (土)
三春瀧桜
が昨日に増して開花が進んできました。昨日も日中だけでかなり花が開いていましたが、今日も
暖かくなる予報なので、予想以上に満開に近づくかもしれません。
開花進む瀧桜♪
2015年3月27日 (金)
麗かな春の陽気に誘われるかのように、本館前の
三春瀧桜
も急速に開花が進んでいます。朝方までは2~3分咲きだったのが、夕方には5分咲き前後にまでなってきました。今の展覧会は明後日29日までですが、最終日には、さらに開花した桜を御覧頂けるかも知れません。
«
前
|
次
»