沿革
利用案内
普及活動
建物・文華苑
大
中
小
HOME
>
文華館の四季
> 花だより
カテゴリ
花だより
最近の記事
新旧色とりどりに。
本日、無料招待日です。
少し早めの彼岸花。
芙蓉と百日紅の競演♪
芙蓉が咲き始めています♪
猛暑の中でも。
真夏に映える木槿♪
梅雨の晴れ間♪
夏の花々♪
アジサイ見ごろ続く♪
アーカイブ
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
梅、見頃です!
2016年2月16日 (火)
週末の
暖かい陽気
を経て、
苑内の梅が
見頃
になってきました♪ 今朝は肌寒いながらも晴天に恵まれ、苑内では梅の花を
撮影するお客さまの姿も見られます。
見頃間近♪
2016年2月14日 (日)
昨日きょうの
暖かい気候に誘われるかのように、苑内の
梅
も急速に開花が進んできました。梅林の
鹿児島紅梅や鶯宿(おうしゅく)、夏衣(なつごろも)
といった色とりどりの梅も競うように咲いています。現状、7~8分咲きといったところで、順調に行けば、来週には見頃といえる状況になりそうです。
梅の咲き始め♪
2016年2月 3日 (水)
2月に入り、苑内では
鹿児島紅梅や未開紅などの梅
が開花してきました♪ 早咲きの品種は先月から既に咲き始めていて、来週9日(火)の無料招待デーの頃には、苑内も紅白の梅で彩られそうです。
新年を彩る蝋梅とウメ♪
2016年1月 9日 (土)
新年を迎えて一週間余り、年末年始も
暖かい日が続いたせいか、苑内のロウバイは早くも見頃を迎え、早咲きの
寒紅梅や玉牡丹
なども開花が進んでいます。例年、成人の日前後は花が少ない時季ですが、今年はロウバイや梅の仄かな香りとともに色とりどりの花を堪能できそうです♪
年明けを待たずに…
2015年12月26日 (土)
年内の展覧会が終了し、今日から年末年始の休館に入った苑内では、
ロウバイの黄色い花
がほのかな香りとともに咲き始めました。そして、年明けを待たずに
紅冬至や玉牡丹といった梅
もほころび始めています。
年明けの開館は1月5日(火)から
ですが、ロウバイの香りと梅の花が早い時期からお客さまの目を楽しませてくれるかもしれません♪
錦秋の趣♪
2015年12月 2日 (水)
苑内の
紅葉
が色づき始めています。今年は天候の影響か、各地の紅葉も去年ほどのボリューム感が見られず、当館も色づきが遅れていましたが、師走に入ってようやく錦秋の趣を感じられるまでになって来ました♪
師走に咲く寒あやめ
2015年12月 1日 (火)
師走に入って寒さが増しているなか、苑内では紫の花が美しい
寒あやめ
が咲き始めてきました。冬の寒さの中で凛と咲く様子は神々しさすら感じられます。
秋の苑内を彩る山茶花
2015年10月23日 (金)
10月も下旬に入り、苑内では
山茶花
が咲き始めてきました。例年よりもやや早く、去年とほぼ同じ時季の開花になります。ピンク色の花々が苑内を彩ると、本格的な秋の訪れを感じます。
秋を彩る花々(2)
2015年9月20日 (日)
本館前に植えられた
酔芙蓉【スイフヨウ】
が少しずつ咲き始めました。朝は真っ白だった花が、夕方になるとほんのり顔を赤らめたように色を変えていました。連休中にはさらに鮮やかな花を咲かせてくれそうです。
秋を彩る花々♪
2015年9月20日 (日)
連休に入り、昨日きょうと爽やかな
秋晴れが続いていますが、苑内も色とりどりの
秋の花が咲き始めています。真紅の花が強い存在感を見せている
彼岸花
、白や紫の楚々とした咲き方が印象的な
萩
など、苑内は徐々に秋の装いとなってきています♪
«
前
|
次
»