苑内のアジサイはいま見頃を迎えています。今年は、ここ数年に比べると量的にも多めで色づきも良い様に思われます。また、アジサイの小径からピロティへ抜ける辺りでは、クチナシの白い花も咲き始めています。梅雨の時期を美しく彩る主役たちが苑内にも揃ってきました♪
【文華苑講座のお知らせ】
苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。
日時:平成28年7月31日【日】午後2時~於 講堂
演題:奈良の森の見どころを訪ねる-春日山から大台ケ原大峯まで
講師:奈良教育大学教授 松井淳氏
(入館券のみで御覧頂けます)
今日も蒸し暑い苑内ですが、アジサイの開花は順調に進んでいます。まだ色づいていないものもそこそこ有りますが、来週には見頃といえる状況になりそうです♪
きょうも梅雨らしい曇り空となっていますが、苑内のアジサイは色とりどりに開花してきました。現状は五分咲きといったところで、見ごろは来週以降になりそうです。
昨日から近畿地方も梅雨入りということで、雨に煙った苑内では、アジサイもたっぷりの雨露に濡れていました。こういう風情ある光景を目にすることができるのは、梅雨の時季ならではですね♪
日時:きょう午後2時~於 講堂
演題:大和の国とささゆりのかかわり
講師:元奈良県農業総合センター統括主任研究員 荒井滋氏
苑内ではいま、ササユリとアジサイの競演を楽しむことができます。ササユリは見頃を過ぎ、アジサイはこれから咲き始め、という全く対照的な状況で、来週にはササユリの時季は終わってしまいそうなので、是非きょう明日のうちに、両方の花を共にお楽しみ頂ければと思います。
日時:平成28年6月5日【日】午後2時~於 講堂
苑内では、まだまだササユリもお楽しみ頂ける状況ですが、あじさいの小径では、色づいたあじさいがそこかしこで見られるようになってきました。きょうも透き通るような青空が広がっていますが、あじさいが咲き始めると、梅雨の訪れが近いことを実感します。
昨日の無料デーはお天気に恵まれたこともあって、大勢の方にササユリをお楽しみ頂くことが出来ました。今朝の時点では、咲き始めのものや蕾もいくつか残っているので、週の後半も引き続きご覧頂けそうですが、出来るだけ早いお越しをお勧め致します。
ささゆりの無料招待デーを迎えたきょう、ササユリは見ごろの状態が続いています。梅の小径のササユリはもちろん、受付付近や玄関前でも、可憐なお花が皆様をお出迎えしております。
本館近くにある、複数の花が咲くササユリが今朝になって全て開花しました。6つの花が競うように咲く様子はやはり壮観です。そして、朝の木漏れ日の中、楚々と咲くササユリもとても風情が感じられました。きょう夕方からは、雨予報となっていますが、ササユリたちにとってまた恵みの雨になるのかもしれません。
梅の小径の本館寄りの所にあるササユリが複数の花を咲かせていて、とても見応えのある様子になっています。なかなか全部が揃うのは難しいですが、残るひとつの蕾も大きな花を咲かせてほしいものです。また、他に蕾だったものも次々と開花しており、きょう明日は存分にササユリをお楽しみいただけそうな状況です。