美術館概要-建物・文華苑-

HOME > 文華館の四季 > 花だより

夏と秋の境に・・・

2016年8月21日 (日)

821_1

821_3

821_2

821_7

苑内の梅林では、tulipモミジアオイが真っ赤な花を咲かせるすぐ横で、tulip紅白のフヨウが開花しています。真夏を象徴するモミジアオイと初秋に咲くフヨウの競演は、sun暑い盛りの中でも、夏から秋へと移り変わろうとする季節を感じさせてくれます。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年10月23日【日】午後2時~於 講堂

演題:豊かな大和平野の植物

講師:元同志社大学准教授 光田重幸氏

(入館券のみで御覧頂けます)

猛暑のなかで。

2016年8月 9日 (火)

89_1

89_6

89_8

89_11

連日猛烈なsun暑さが続いていますが、園内の駐車場内に植えられたtulip百日紅(さるすべり)がだんだんと咲き始めてきました。その真紅の花々は、青く澄み渡った夏空にとても良く映えています。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年10月23日【日】午後2時~於 講堂

演題:豊かな大和平野の植物

講師:元同志社大学准教授 光田重幸氏

(入館券のみで御覧頂けます)

ヤマユリ見ごろ、そして…。

2016年7月27日 (水)

727_4

727_2

727_1

727_3

苑内のtulipヤマユリはあちらこちらで何輪も連なって咲いていて、今が見ごろとなっています。そして、梅林前では早くもtulipフヨウの開花が確認されました。まだまだsun厳しい暑さは続くものの、秋の兆しがほんの少しだけ垣間見えました♪

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年7月31日【日】午後2時~於 講堂

演題:奈良の森の見どころを訪ねる-春日山から大台ケ原大峯まで

講師:奈良教育大学教授 松井淳氏

(入館券のみで御覧頂けます)

真夏の装い♪

2016年7月23日 (土)

723_2

723_6

723_2_2

723_5

苑内では、梅の小径を中心にtulipヤマユリが見頃を迎えつつあります。また、その中に混じって、オニユリのオレンジの花もいくつか確認でき、ユリの競演といった風情です。そして、苑内のあちらこちらで見られるセミの脱け殻。朝からセミの大合唱が響き渡っていて、苑内はまさに真夏の装いとなっています。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年7月31日【日】午後2時~於 講堂

演題:奈良の森の見どころを訪ねる-春日山から大台ケ原大峯まで

講師:奈良教育大学教授 松井淳氏

(入館券のみで御覧頂けます)

梅雨明け後。

2016年7月20日 (水)

720_1

720_6

720_2

720_4

720_2_2



一昨日にsun梅雨が明けて以来、苑内では、掌ほどの大きさのアメリカフヨウ、梅の小径のヤマユリ、そして通路沿いのムクゲなど真夏を象徴する花々が咲き始めてきました。こうした白やピンク色を帯びた花々は、この時季の厳しい暑さを少しばかり忘れさせてくれます。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年7月31日【日】午後2時~於 講堂

演題:奈良の森の見どころを訪ねる-春日山から大台ケ原大峯まで

講師:奈良教育大学教授 松井淳氏

(入館券のみで御覧頂けます)

アメリカフヨウ♪

2016年7月14日 (木)

714_2

714_5

714_6

きょうも厳しいsun暑さのなか、梅林の前ではtulipアメリカフヨウが咲き誇っていました。太陽の下でこの白い大きな花が咲いてくると、梅雨明けも間近と実感させられます。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年7月31日【日】午後2時~於 講堂

演題:奈良の森の見どころを訪ねる-春日山から大台ケ原大峯まで

講師:奈良教育大学教授 松井淳氏 (入館券のみで御覧頂けます)

盛夏に向けて・・・

2016年7月10日 (日)

710_6

710_3

710_7

710_6_2

苑内では、アジサイに代わって、tulipムクゲや百日紅(さるすべり)、ベニバナフヨウといったsun夏を彩る花々が咲き始めました。rain梅雨明けはもう少し先のようですが、苑内はすでに真夏の装いといったところです♪

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年7月31日【日】午後2時~於 講堂

演題:奈良の森の見どころを訪ねる-春日山から大台ケ原大峯まで

講師:奈良教育大学教授 松井淳氏

(入館券のみで御覧頂けます)

見ごろ続く♪

2016年6月22日 (水)

622_11

622_6

622_1

きょうも苑内のアジサイはshine色とりどりに咲き誇っています。今朝は、梅雨らしいcloud曇り空が広がっていて、snailカタツムリの姿も見られました。アジサイは今週いっぱいは見ごろの状態が続きそうです。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年7月31日【日】午後2時~於 講堂

演題:奈良の森の見どころを訪ねる-春日山から大台ケ原大峯まで

講師:奈良教育大学教授 松井淳氏

(入館券のみで御覧頂けます)

強い陽射しを浴びながら・・・

2016年6月18日 (土)

618_1

618_4

618_6

618_14

朝から真夏のようなsun陽射しが降り注ぐなか、苑内のtulipアジサイは、色とりどりにshine輝いていました。今日は梅雨の中休みとも言える晴天で、アジサイの周りを散策するお客様も多くみられました。この週末もアジサイの見ごろは続きそうです。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年7月31日【日】午後2時~於 講堂

演題:奈良の森の見どころを訪ねる-春日山から大台ケ原大峯まで

講師:奈良教育大学教授 松井淳氏

(入館券のみで御覧頂けます)

梅雨に映える紫陽花♪

2016年6月16日 (木)

616_1

616_5

616_7

616_9


今日は朝からrain梅雨らしい雨模様ですが、紫陽花の花々も気持ち良さそうに雨露を浴びていました。今日は一日雨予報ですが、苑内の花々にとっては恵みの雨となりそうです。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年7月31日【日】午後2時~於 講堂

演題:奈良の森の見どころを訪ねる-春日山から大台ケ原大峯まで

講師:奈良教育大学教授 松井淳氏

(入館券のみで御覧頂けます)