美術館概要-建物・文華苑-

HOME > 文華館の四季 > 花だより

師走の紅葉♪

2016年12月 2日 (金)

122_4

122_7

122_2

122_11

122_12



師走に入り、紅葉シーズンは少しづつ終わりに向っていますが、苑内ではmapleあじさいの小径沿いの紅葉がかなり色づいてきました。また、maple本館前の野村楓も更に紅く染まって来ていて、sun師走の青空のもとで良く映えていました♪

紅く色づくもみじ♪

2016年11月22日 (火)

1122_3

1122_9

1122_6

1122_1

1122_3_2



11月も下旬に入り、各地で紅葉が見ごろを迎えていますが、苑内のmaple紅葉もかなり色づいてきています。また、中門を入って左手にあるtulip寒椿も咲き始めており、明日からの寒気とも相まって、苑内も冬の装いとなりつつあります。

晩秋の足音。

2016年11月17日 (木)

1117_4

1117_6

1117_9

1117_3

1117_4_2

休館中の苑内では、tulip山茶花がすっかり見ごろを迎え、maple紅葉も少しずつ色づいてくるなど、晩秋の趣となってきました。その一方で、駐車場の脇にある桜も見ごろは過ぎたものの、週末くらいまでは楽しめそうです。当館は今日まで展示替えのため休館しております。明日からは特別企画展「朝鮮の絵画と工芸」を開催致します【~来月25日(日)】。

開花進む山茶花♪

2016年10月29日 (土)

1029_4

1029_6

1029_1

今週始め頃から咲き始めた館内のtulip山茶花の開花が進んでいます。一重のほかに八重の花も咲き始めていて、sun秋の陽射しを受けながら、ピンクの花々が際立っていました。

秋空に映える花々♪

2016年10月27日 (木)

1027_1

1027_5

1027_11

1027_4

1027_1_2

1027_2




駐車場に植えられたtulipコスモスが見ごろを迎えています。柔らかなsun秋の日差しを受けて、白や濃淡のピンクなど可憐な花々が空を見上げるように咲き誇っていました。また、本館の通路沿い等では、早くもtulip山茶花が開花しています。こちらも秋の深まりとともに、白やピンクの花々がこれから苑内をshine華やかに彩ってくれそうです。

開花進むコスモス♪

2016年10月21日 (金)

1021_3

1021_8

1021_12

1021_11

駐車場の北側に植えられたtulipコスモスが、先週末に咲き始めて以来、急速に開花してきました。濃淡のピンクや白の可憐な花々は、これから本格的に深まってゆくmaple秋を実感させてくれます。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年10月23日【日】午後2時~於 講堂

演題:豊かな大和平野の植物

講師:元・同志社大学准教授 光田重幸氏

(入館券のみで御覧頂けます)

小さい秋♪

2016年10月15日 (土)

1015_8

1015_1

1015_2

駐車場の敷地に植えられたtulip秋桜(コスモス)が咲き始めています。まだまだ小ぶりの花ばかりですが、澄んだsun秋空のなかでとても良く映えていました。来週の土曜日には秋桜の名を冠したコンサートも開催されるので、少しでも多くの秋桜が咲き揃うことを願っています。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年10月23日【日】午後2時~於 講堂

演題:豊かな大和平野の植物

講師:元・同志社大学准教授 光田重幸氏

(入館券のみで御覧頂けます)

朝日に映える萩の花♪

2016年9月25日 (日)

925_1

925_4

925_15

925_9


本館への通路沿いなどでは、tulip萩の花が咲き始めています。sun朝日を浴びながら、紫と白のハーモニーが鮮やかでした。昨日、お客様から開花状況のお問い合わせも頂いておりましたが、今朝の時点では、開花がまた一歩進んでいるようでした。ただ、陽の当たりにくい所では、まだ開花していないものも有り、見ごろは来月に入ってからになりそうです。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年10月23日【日】午後2時~於 講堂

演題:豊かな大和平野の植物

講師:元同志社大学准教授 光田重幸氏

(入館券のみで御覧頂けます)

雨上がりの彼岸花。

2016年9月23日 (金)

923_2

923_3

923_8

923_9

本館へ向かう通路沿いでは、いまtulip彼岸花が何本か咲いてきています。週前半のtyphoon台風や朝方までのrain雨で、残念ながら倒れてしまったものも有りますが、雨露を含んだ紅白の花々は、すっかり涼しくなった朝晩の気候とともに、本格的な秋の訪れを感じさせてくれます。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年10月23日【日】午後2時~於 講堂

演題:豊かな大和平野の植物

講師:元同志社大学准教授 光田重幸氏

(入館券のみで御覧頂けます)

ほんのり赤らむ酔芙蓉。

2016年8月27日 (土)

827_2_2

827_4_2

本館前のtulip酔芙蓉(すいふよう)が咲き始めてきました。朝方真っ白だった花が夕方にはほんのり赤らんでくるという不思議な変化を見せてくれます。毎年のことながら思わず目を瞠る光景です。

【文華苑講座のお知らせ】

苑内のお花や木などにまつわる講演会を開催致します。

日時:平成28年10月23日【日】午後2時~於 講堂

演題:豊かな大和平野の植物

講師:元同志社大学准教授 光田重幸氏

(入館券のみで御覧頂けます)