美術館概要-建物・文華苑-

HOME > 文華館の四季 > 花だより

残り雪

2011年2月12日 (土)

P1120209 P1120214P1120236 

昨日のsnow雪がまだ苑内のあちらこちらに残っています。 P1120232 P1120228
梅の木々にも残雪が被っていました。通路に雪はありませんが、ご来館の際には足元にお気をつけ下さい。

七福神の梅

2011年2月 8日 (火)

28_23 28_4 28_8

本館正面にある七福神の梅「道知辺(みちしるべ)」「紅冬至(こうとうじ)」の花々が少しずつ開き始めています。苑内では、カメラを構えるお客様の姿も見られるようになってきました。

立春を過ぎて・・・

2011年2月 6日 (日)

P1120135 P1120138

梅の小径にある夫婦の梅がそろそろ見頃となってきました。淡い白の花びらが心地よい風に揺れています。

P1120149 P1120150

入口の右手にある梅林では、他の梅に先駆けて鹿児島紅梅濃い紅の花がほころび始めました。立春を経て、苑内も少しずつ紅白の色合いに染まりつつあるようです。

夫婦の梅

2011年1月23日 (日)

P1120079_4 P1120094

梅の小径(こみち)にある「夫婦の梅」が、他の梅に先駆けてほころび始めています。

P1120092_3

こちらはその隣にある紅梅。まだまだ咲き始めですが、夫婦の梅と共に、鮮やかな紅白のコントラストを描き出しています。

咲き始め。

2011年1月 7日 (金)

P1120032 P1120041

年が明けてから厳しい寒さが続いていますが、本館横の蝋梅がチラホラと咲き始めています。

P1120048

こちらは梅の小径にある紅冬至。これから少しずつ淡いピンクの花々を楽しめそうです。

白い山茶花

2010年11月27日 (土)

P1110772

P1110773_2
白い山茶花も少しずつtulip花を開き始めました。これから冬本番となる苑内に彩りを添えてくれることでしょう。

色づく文華苑【Ⅱ】

2010年11月25日 (木)

P1110750_4P1110759_2 P1110756








































P1110761_3














秋が深まる中、文華苑の木々も黄色橙色といった秋の色あいに染まってきました。また、今月半ばから咲き始めた山茶花も、苑内のあちこちでピンク色の花々が見られるようになっています。

色づく文華苑

2010年11月14日 (日)

P1110696

















このところの冷え込みで、苑内の木々もmaple秋の色あいに変わろうとしていますhappy01




P1110665















黄色に染まりつつある苑内で、身近な秋を楽しんでみてはいかがでしょうかwink

さざんか

2010年11月10日 (水)

P1110631




















P1110663_3












秋の深まりとともに、さざんかの花がちらほらと咲き始めました。可憐なピンクの花々が苑内いっぱいに広がるのも、間もなくです。

秋の花々

2010年10月 5日 (火)

萩、槿(むくげ)、芙蓉(ふよう)といった花々がいま苑内を彩っています。秋の訪れを感じに是非おこし下さい。

※「花だより」は随時更新いたします。 

P1110434_2 P1110419_3 P1110428_5 P1110426_4